歯周病治療
歯周病はお口だけでなくカラダの健康にも影響を与えます。
皆さんも1度はテレビやネット、歯科医院で耳にしたことはございませんか?
歯周病が全身の健康に及ぼす影響は、長年の間、国内外で研究されてきました。
その中でも関連が強いと考えられている病気は
『脳梗塞・心筋梗塞』『糖尿病』『誤嚥性肺炎』『早産・低体重出産』になります。
それぞれの病気によって、歯周病菌の果たす役割は異なってまいります。
たとえば歯周病菌自体が直接的に悪さをすることもあれば、
歯周病菌が起こす炎症が引き金となり、全身の病気に拡大することもございます。
そういった事になら無いためにも歯周病予防が大切になってまいります。
ここでは歯周病について説明いたしますのでご覧になってください。
歯周病とは
歯周病とは、歯の周りの歯周組織(歯肉・歯根膜・歯槽骨・セメント質)に炎症が起こっている病気の総称です。
歯周病の特徴は、痛みがなく静かに進行していきます。歯がグラグラしたり、ものが噛めなくなり、最後には歯が抜けてしまう恐い病気です。
歯周病は小中学生から見られ、日本人の約8割の人が歯周病とも言われています。
セルフチェック
こんな症状はありませんか?
- 口臭が気になる
- 朝起きたとき、口の中がネバネバする
- 歯磨きしていると歯肉から出血する
- 歯肉が赤く腫れている
- かたいものが噛みにくい
- 歯と歯の間に隙間ができてきた
- 食べ物がよく挟まる
セルフチェック診断
5つ以上あてはまる方は、歯周病が進行している可能性があります。歯医者さんで受診し進行しないよう治療をしましょう。
歯周病の進行について
歯周病=歯槽膿漏(しそうのうろう)
歯周病は、少し前までは歯槽膿漏と呼ばれていました。 主な症状としては歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気で、日本人が40代を過ぎて歯を失う原因の最大の原因となっています。
歯周病の原因は?
最大の原因は、プラーク(歯垢)が口の中で繁殖することで引き起こされます。
プラークの正体は細菌の塊で、この細菌の塊が出す毒素が、歯周病の発生と進行に大きく関わってきます。しかもプラークは、歯の至るところに発生する為、歯磨きなど通常のブラッシングでは完全に取り除きにくいため、知らず知らずのうちに歯周病が進行しているケースがほとんどです。
歯周病を放っておくと・・・
歯周病の初期症状は歯を磨くと歯ぐきから出血する・歯ぐきがムズムズすると言った症状です。
そこから更に進行すると、歯がグラグラしたりは並びが悪くなったりと言った症状が現れます。更に、歯周病が発生すると、糖尿病や心臓血管疾患、肺炎や骨粗しょう症と言った病気の発症率も高くなることがわかっています。つまり、歯周病は歯の健康だけの問題ではなく、身体全身の健康とも直結している病気なのです。
歯周病かな?と思ったら・・・
歯周病治療は早期に発見して治療し、きちんとメンテナンスをすれば怖くありませんが、進行が進んだ段階では治療も困難となり、歯の再生は極めて難しくなってしまいます。「歯周病かな?」と思ったら、なるべく早く来院する事をお勧めします。
歯周病の治療
歯周病の治療は症状に応じて処置の内容が大きく変わってきます。
まずは初診にてこれまでの経緯等を詳しくお伺いし、必要があれば緊急処置を行います。
その後、口腔内写真、X線撮影、位相差顕微鏡による細菌検査、歯周ポケット検査をipad入力で行い、スタディモデル等の資料を採り、資料を元に現在の状態や今後の方針等にいてご説明いたします。
治療が必要な場合は、まずプラークコントロール指導やスケーリング(歯石取り)などの初期治療を行い、十分な改善が見られなかった部位にはルートプレーニング(根っこの歯石取り)や歯周外科処置を行うなど、各治療の再評価を繰り返しながら、必要な部位に必要な治療を行っていきます。
また、治療終了後には良い状態を長期にわたって維持して頂くために、定期的なメンテナンスをお勧めしています。