予防歯科

予防歯科

痛くなったらではなく日常のメンテナンスが大切

痛くなったらではなく日常のメンテナンスが大切

予防歯科では、従来の考え方にあったように「痛くなったから歯医者に行き、治療をする」のではなく、「痛くならないために歯医者に行き、歯の様子を見てもらう」ことを目的としています。
定期的に歯医者に来院し、検診をすることによって、ずっと元気な歯と歯茎を保つ事ができるのです。
検診頻度は年齢・ライフスタイルなどによって変わってきますので、まずはお気軽にご相談ください。

生涯を通じて健康な歯でいるために、「予防歯科」をはじめましょう。

普段磨いているだけですと、歯の隙間、奥歯などの汚れはすべては取れず、そこから細菌が繁殖してしまいます。
日ごろから更なる歯のメンテナンスをするために「予防歯科」を心がけましょう。
早期で歯の異常を発見することで、ずっと健康な歯を保つことにもつながります。

クリニックで行う主なケア

P.M.T.C(歯のクリーニング)

歯のクリーニング

P.M.T.Cとは、プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニングの略で、歯磨きをしても落ちない汚れを、専門機器を使って除去することを指します。
個人では管理することができない歯周病の進行速度も把握することができるので、ご興味のある方はお声がけください。

具体的な流れとしては、

  • 歯垢を染め、どこが磨けてないかを赤く示して確認を行います。
  • そのあとに、P.M.T.Cを実施します。
  • 歯の間や、奥歯、裏側など、歯磨きでは届かない箇所を中心に磨いていきます。
  • このクリーニングをした後は、最後にフッ素を塗府します。

せっかくきれいにした歯を虫歯から守るため、1時間程度は飲食を控えてください。

シーラント

シーラント

シーラントとは、奥歯のかみ合わせ部分にプラスチック樹脂をはめ込むことで、虫歯予防ができる方法です。子どもは、大人に比べて歯の強度が違います。そのため、虫歯になる確率も高くなってしまうので、もし子どもで奥歯が生えてきたときは注意が必要です。
よくあるのが、学校で定期的に行う健診で虫歯がないと判断されたものでも、場合によっては、虫歯の予備軍だったり、進行していないだけで虫歯だったりするケースがあります。

そのようなときにはシーラントを行い、虫歯予防を心がけましょう。また、シーラントが終わった後は、フッ素を塗布して虫歯予防をします。これは、3~4か月に一度のペースで塗っていきます。大切な歯を守るためにも日ごろのメンテナンスを心がけてください。

こんな方は予防歯科にご相談ください

口の中がネバネバする・・

口の中がネバネバする人は、一番考えられることとして歯周病の恐れがあります。
このネバネバの正体は、細菌によるものです。
以前はサラサラだった唾液を持つ人も、つい疲れて歯磨きを怠ってしまった場合、細菌が繁殖する元となります。
このような習慣が続いてしまわれている方は、当歯科医院までご相談ください。

治療が終わったのだがこの状態を長く維持したい・・

初めは、歯医者への怖さや、費用面の心配等、あふれる不安が続いていた人も、治療が終わった後は笑顔で帰ることができるのが歯医者の良い点です。
この状態を長く維持するために、定期的に歯医者に行くことをおすすめします。
歯医者とは、虫歯を治すところでありますが、定期的にメンテナンスをするのを目的として訪れるのが好ましいです。

虫歯ができていないかチェックしてほしい

虫歯があるかどうかをチェックするには、当院で確認することができます。
虫歯が促進しないように歯科医師とゆっくりと歯についてお話をします。
よくインターネットに虫歯がセルフチェックできるアンケートがありますが、ものによって評価が分かれてしまうものです。
正しい結果とは限りませんので、直接来院しご相談することをおすすめします。

シーラントとの付き合い方

奥歯の溝を詰める。それがシーラントです。

奥歯の溝を詰める。それがシーラントです。

歯ブラシの届かない奥歯の溝を、樹脂などで物理的にふさぐことをシーラントと呼びます。
昔からお子さんの虫歯予防の為によく使われている処置になります。しかしシーラントを入れたからといって大丈夫と言う訳ではございません。
奥歯の溝の部分はとても虫歯になりやすい箇所になります。奥歯の溝は複雑な形をしており食べかすが溜まりやすく、人によっては溝がとても深く、歯ブラシの毛先が届かないことがあります。入り込んだ食べかすなどは、そのまま放置しておくと虫歯にもつながってまいります。

シーラントが必要な例
  • 奥歯が深く、歯ブラシがとどいていない
  • 奥歯の溝が初期虫歯になりかけている
  • アゴが小さくて、歯ブラシが奥歯に届きづらい
  • ほかの歯が虫歯になっている
  • フッ素入りの歯磨き粉を使っていない
シーラントが必要でない例
  • 奥歯の溝が浅く、食べかすがたまっていない
  • 虫歯の歯がない
  • 虫歯になりにくい食生活をしている
  • フッ素入の歯磨き粉を使っている

シーラントと上手につきあう3つのポイント

POINT1 入れて終わりではありません

シーラントは入れて終わりではございません。歯を詰めた時と同じ様に、その後も定期的に診てもらう必要があります。
シーラントは、食べ物を噛んでるいるうちに一部がはがれ、歯の境目にごくわずかな段差ができることがあります。このわずかな段差が虫歯の住処となって、そこから虫歯になってしまう事もございます。
ですので、シーラントを入れたあとは、その後の状態を定期的にチェックしてもらいましょう。

POINT2 第2大臼歯(永久歯)にもシーラント

小学生低学年の頃に、第1大臼歯にもシーラントを入れてもらってひと安心したりしていませんか?その後忘れがちななのが第2大臼歯になります。第2大臼歯は、個人差もありますが小学校の6年生から中学1,2年生の頃に生えてまいります。この第2大臼歯が、溝が深い事が多くシーラントが必要なことがあります。
ところが、中学生になると部活や塾などで歯科受診が極端に減ります。それまで虫歯になっていた子が、中学3年生になり部活を引退して来院した時に、虫歯になっていたと言う事例が沢山ございます。ぜひ中学生にあがる時期に受診をして第2大臼歯にもシーラントをオススメしております。

POINT3 過信は禁物

シーラントはあくまでも、奥歯の溝に対する予防処置になります。
歯と歯との間には効果はございません。ですので定期的に受信を行いチェックをしましょう。

シーラントQ&A

保険治療で受ける事ができますか?
シーラントは保険治療で対応が可能です。
ただし、乳歯の奥歯が生えはじめから、第2大臼歯(永久歯)の生えはじめまでのお子さんの内、初期虫歯があると診断された歯に限ります。健康な虫歯に予防目的でシーラントを入れる場合は保険は適用されません。
大人でもシーラントを入れてもらえますか?
成人の場合は、奥歯の溝がすり減って浅くなっています。歯の質も強くなっているのでシーラントは必要ございません。
シーラントはどれくらいもちますか?
シーラントは永久的なものではありません。
年月が経つにつれて自然にはがれ落ちていきます。溝の奥に詰めたシーラントは残りますので、一番虫歯になりやすい箇所は変わらずにカバーされます。段差ができている時は、補修する必要がございますので、定期的に受診してください。
デメリットはありますか?
シーラントを入れて部分は、歯に質が弱いままになってしまします。
歯に質を強くするためにシーラントを入れずにそのままにするか、シーラントを入れて虫歯の予防をするかで、シーラントを入れるかどうかを判断しましょう。

定期的な歯のメンテナンス

歯のメンテナンスは3ヶ月ごとに

健康な歯を保ちたい場合は、毎日の丁寧な歯磨きにプラスして歯科医院にも3ヶ月おきに通って、歯周ポケットの中のクリーニングを受けてください。クリーニング後は、虫歯菌も歯周病菌もしばらくはおとなしくしています。ふたたび活動するまでの期間が3~4ヶ月になるからです。

メンテナンスの基本的な流れ

1.問診・診察

問診・診察

歯やお口の中の、体調などこれまでの変化や気になっている事をお聞きします。
お口の中を拝見し、虫歯や歯周病がないかチェックします。
治療が必要な部分が見つかった時は、歯科医師が治療いたします。

2.セルフケアのアドバイス

セルフケアのアドバイス

歯垢のついている場所や量から、患者様にセルフケアのアドバイスをいたします。歯ブラシの選び方や動かし方などをご説明いたします。

3.歯石の除去

歯石の除去

患者様の歯磨きでは取り切れていない歯石を専門用具でキレイに取り除いていきます。
お口の中をキレイに整えることで、虫歯になりにくい状態にします。

4.PMTC(歯のクリーニング)

PMTC(歯のクリーニング)

歯の表面をみがきます。
歯石の除去は、歯と歯との間を掃除する事に対して、ここでは歯そのものを磨いていきます。

5.歯科医師の診察

院長 三森盛人

最後に歯科医師が全体を診察いたします。